Tel / 0284-21-6818

蕎遊庵

歴史の街、足利市の素晴らしい景色を見下ろす織姫山の中腹にある織姫神社境内脇
江戸前のつるりとした食感の打ちたての蕎麦 季節の変わり蕎麦をお召し上がりください

お知らせ

2023-08-26 11:10:49
男の隠れ家2023.10月号に掲載頂きました!

2023-06-26 09:00:00

sobasyunnjyuu.jpg

出典:リベラルタイム出版社 蕎麦春秋VOL.66 | 蕎麦春秋 | リベラルタイム出版社オンライン注文 (liberaltime.com)

 

蕎麦春秋vol.66(2023年6月26日発売号)リベラルタイム出版社

『匠の流儀』のコーナーに取り上げて頂きました。


2023-04-01 09:00:00

平素より、当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

 

この度、昨今の原材料の高騰等により、4月9日(日)より、一部メニューにつきまして、価格の改定を行わせていただくことをお知らせ致します。

 

日頃よりご利用いただいております皆様には、大変心苦しいご案内になりますが、ご理解頂けましたら幸いです。

 

今後も、皆様にご満足頂けますよう、サービスの向上に努めて参ります。変わらぬご愛顧のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。

 


2023-02-27 18:00:00

令和5年2月24日(金)に足利フラワーパークプラザ(足利市民プラザ)にて、『第12回 新・さらしな蕎麦打ち技術選手権』を開催致しました。

今回も多くの選手、スタッフの皆様のご協力のもと、無事に開催することができましたことに感謝申し上げます。

 

大会結果

第12回 さらしな蕎麦打ち技術選手権(参加者18名)

優勝  川鍋敏雄(埼玉県)

第2位 柴﨑友子(埼玉県)

第3位 加藤孝子(埼玉県)

 

第2回 さらしな生一本蕎麦打ち技術選手権(参加者10名)

優勝  柴﨑友子(埼玉県)

 

『さらしな(生一本)が打てて二八の完成』

 さらしな生一本を打つ技術は、蕎麦打ち技術の中で最も難しい技術と言われています。


2022-12-17 11:00:00

第12回新・さらしな蕎麦打ち技術選手権を以下のとおり開催致します。

 

日 時:令和5年2月24日(金)9:30開始予定

    ※開始時間は参加者数により変更になる場合がございます。

場 所:足利市民プラザ 小ホール(足利市朝倉町264

参加費:要

定 員:さらしな技術選手権 先着20名

    さらしな生一本技術選手権 先着12名

     ※定員になり次第締切(令和5年1月11日より受付開始)

     ※詳細は別途お問い合わせください。

申込・お問合せ:電話0284-21-6818 蕎遊庵 火曜定休 

 

なお、新型コロナウイルスの感染防止のた<無観客開催>を予定しております。

また、選手権ご参加の皆様にも感染防止対策にご理解・ご協力を頂けますようお願い致します。

選手権への参加を希望される方のご連絡をお待ちしております。

  


1 2 3 4 5 6 7 8 9