お知らせ
令和5年2月24日(金)に足利フラワーパークプラザ(足利市民プラザ)にて、『第12回 新・さらしな蕎麦打ち技術選手権』を開催致しました。
今回も多くの選手、スタッフの皆様のご協力のもと、無事に開催することができましたことに感謝申し上げます。
大会結果
第12回 さらしな蕎麦打ち技術選手権(参加者18名)
優勝 川鍋敏雄(埼玉県)
第2位 柴﨑友子(埼玉県)
第3位 加藤孝子(埼玉県)
第2回 さらしな生一本蕎麦打ち技術選手権(参加者10名)
優勝 柴﨑友子(埼玉県)
『さらしな(生一本)が打てて二八の完成』
さらしな生一本を打つ技術は、蕎麦打ち技術の中で最も難しい技術と言われています。
第12回新・さらしな蕎麦打ち技術選手権を以下のとおり開催致します。
日 時:令和5年2月24日(金)9:30開始予定
※開始時間は参加者数により変更になる場合がございます。
場 所:足利市民プラザ 小ホール(足利市朝倉町264)
参加費:要
定 員:さらしな技術選手権 先着20名
さらしな生一本技術選手権 先着12名
※定員になり次第締切
※詳細は別途お問い合わせください。
申込・お問合せ:電話0284-21-6818 蕎遊庵 火曜定休
なお、新型コロナウイルスの感染防止のため<無観客開催>を予定しております。
また、選手権ご参加の皆様にも感染防止対策にご理解・ご協力を頂けますようお願い致します。
選手権への参加を希望される方のご連絡をお待ちしております。
年末年始の営業日について、
以下のとおり変更させて頂きますのでお知らせ致します。
12月
30日(金)お休み
31日(土)営業
1月
1日(日)お休み
2日(月)営業
3日(火)営業
4日(水)営業
※1月5日(木)より通常営業となります。
よろしくお願い致します。
「さらしな生一本」を1寸の幅を60本に切った極細のそばは「幻のそば」と言われ、従来の技術、道具だけでは打つことができませんでした。
蕎遊庵ではこれまで、この幻のさらしな生一本を打つ技術の習得と継承に力を入れて参りました。
今回、その技術のすべてを公開致します!蕎麦打ちの究極をぜひ一度ご覧ください!!
蕎麦打ちテキスト『さらしな生一本 一寸60本への道』¥700(税抜き)を作成致しました。
蕎遊庵のさらしな生一本の蕎麦打ち技術を集約したテキストとなっております。
店頭にて取り扱い致しますので、ご興味のある方はお問合せください。